スポンサーリンク

【契約前に確認して!】格安SIMのデメリット【MVNO】

スポンサーリンク
最新記事一覧
スポンサーリンク
スポンサーリンク

実は私

格安SIMを実際に販売していた事があります

数年前の話になりますが

私は某家電量販店の社員として格安SIMコーナーで働いていました。

私が家電量販店に入社した時は格安SIM元年って言われた年で

いろんな会社から格安SIMが販売されていました

私が実際に販売したことがあるのは

ocnモバイルone マイネオ BIGLOBE 等

今でも人気の格安SIMを販売していました

そんな元販売員の私が思う格安SIMのデメリットを本日はお話していきたいと思います

デメリット①

インターネットのスピードの落差が激しい

格安SIMはドコモ/au/ソフトバンクから回線を借りています

現状楽天モバイルから回線を借りている回線はありません。

いずれ楽天モバイルもプラチナバンドを手に入れて問題なく繋がるようになったら楽天回線を使った格安SIMも出てくると思いますが現状はドコモ/au/ソフトバンク回線です

ドコモ/au/ソフトバンクの回線を使っていたら大手の回線だから問題ないよねって思う方もいるかもしれません

確かに繋がるエリアに関しては問題ないと思います

ただ、インターネットのスピードはキャリア品質とは異なります

例えば夜中は快適にYouTube観れるけどお昼は再生していても途中で止まってしまうみたいな感じで時間帯によって速度に結構な違いがあります。

そこはしっかり事前に理解しておかないと後で後悔すると思います

そしてややこしいのは

格安SIMによって回線のスピードは異なります

例えばA社は終日比較的問題なく通信できるけどB社はお昼はYahooのニュースも開けないみたいな感じで同じ格安SIMで同じキャリアの回線を使っていても速度に結構なバラ付きがあります

ここはしっかり事前にネットとかで速度がどれくらい出るのか調べた方がいいですね

どんなに魅力的なプランであってもインターネットのスピードが遅すぎたら意味ないですからね

デメリット②

アフターサービスが弱い

契約はwebからや家電量販店で行う事ができますが

アフターサービスは対応してくれないところが多いです。

例えば最近始まった

ドコモのエコノミーMVNO

エコノミーMVNOにはocnモバイルoneも取り扱われているんですけど

ドコモショップでは原則音契約だけです

逆にいうと

SIMカードのサイズ変更だったり解約なんかの手続きはドコモショップでは行ってくれません

家電量販店でもそれは一緒でやってくれるのは原則契約だけです。

その後のアフターサービスは基本的にユーザー自身で行う必要があります。

契約したところに持っていけば全て教えてもらえるわけではないのでそこもしっかり注意しましょう。基本料金の安さだけにつられて契約したけれども使い方がわからなくて結局大手キャリアに戻った方を僕は何人も見てきました

なのでしっかり格安SIMというものがどういうもので利用するためにはどんな設定が必要なのか等の利用にあたっての必要最低限の知識は身につけておきましょう

デメリット③

端末選びが難しい

格安SIMで取り扱っているスマホは限られているんですよね

私はAっていうスマホが使いたいのに私が使っての格安SIMではAっていう機種を取り扱っていない。そんな時は家電量販店とかでAっていうスマホを買ってきてそこに契約している格安SIMを入れて使うことは可能です!

ただし全てのスマホが使いたい格安SIMに対応しているとは限りません

電波には何種類かあって特に大切なのはプラチナバンドと呼ばれる電波です

プラチナバンドは地下とか建物のなかでも届く優秀な電波です

例えば中古屋さんでSIMロック解除済みのドコモのスマホを購入しました

SIMロック解除済みだから

そこにau回線の格安SIMを入れて使おうとします

ドコモで販売されたスマホはドコモの電波を受信できるように作られています

逆にいうとドコモ以外のプラチナバンドが受信できない仕様になっている機種が多いです

つまりドコモの中古スマホでau回線の格安SIMを使うとauのプラチナバンドが受信できないので圏外が多発する可能性があります

みたいな感じで端末選びが難しいです。

なので購入する機種が問題なく使えるのかは事前に格安SIMの動作確認を確認しましょう

デメリット④

支払い方法がクレジットカードだけの会社が多い

私も販売員をしていた時によく言われたのが

クレジットカードは信用できないから作りたくないから口座振替で払いたい

という方が結構いらっしゃいます

私はその考え方を否定するつもりは全くございません

ただ、格安SIMの契約で考えると

支払い方法はクレジットカードだけってところが多く

口座振替で契約したい場合 選択肢がかなり限られます

なので格安SIMの会社を選ぶ時は支払い方法が何かも事前に調べておいた方がいいですね

最後に元販売員からの注意事項

知識がないと求めていない商材を売りつけられる可能性があります

全然格安SIMを理解していないから店員さんと相談して格安SIMを選びたいと思い家電量販店に行きました

店員さんを見つけて相談すると色々とヒアリングをされると思います

どれくらいのインターネットの容量を使いますかとか

スマホで何をするんですか?とか

そしたら格安SIMってインターネット遅いのって知ってますか?とかアフターサービスがほとんどありませんよみたいな感じで不安を煽ってきます

事前に知っていたら問題ないけど

格安SIMについて何も知らなかったら不安になってくるじゃないですか?

そしたら

格安SIMはやめてこっちのプランの方がいいですよって言われて

気がついたら大手キャリアで最新iPhone買ってるみたいなこともありえます

私は家電量販店で働いていた時はよくあった

例えば某キャリアのスタッフがキャリアスタッフである事を隠して格安SIMご案内しますっていうpopを持って何くわぬ顔で格安SIMコーナーにいるんですよね

何もわからなそうなお客さんも見つけて自分が販売したいキャリアにつれていくみたいな事は本当によくあった

僕は格安SIM側の人間だったから

それをいかに阻止するかと日々戦っていました

ちなみに僕はそんな卑怯な手を使って販売はしてませんでしたので誤解しないでくださいね

こんな感じで知識がないと自分が求めている以上の高額な商品などを売りつけられる可能性があるのでしっかり知識で自分の身を守りましょう

タイトルとURLをコピーしました