スポンサーリンク

【パートナー回線が終了した今だからこそ見て!】楽天モバイルをデュアルSIMで運用するメリット/デュアルSIM設定方法

スポンサーリンク
最新記事一覧
スポンサーリンク
スポンサーリンク

デュアルSIM運用とは

1つのスマートフォンに2つの契約情報を入れること

例えばiPhone12に楽天とpovoを入れるみたいな事です

なぜこんな複雑な事をするのか?

デュアルSIM運用をする2つの理由

楽天モバイル0円運用をしたいから

どういうものか簡単に説明すると

楽天モバイルには楽天リンクというアプリがありこのアプリを使うことによって通話が完全かけ放題になります

そして楽天モバイルのプランを見てみましょう

1GB以下0円なんです

楽天モバイルのプランははっきり言って現状最強のプランだと思います

ただ、楽天モバイルにも弱点があります

そてはネットが繋がりにくいという事です

どんだけ優秀なアプリがあってもどんだけ魅力的なプランであっても

電波が繋がらないと無意味です

そこでデュアルSIM運用

例えば楽天と同時に楽天よりネットワークが繋がるドコモのSIMカードを入れておきます

ネットはドコモそして通話は楽天リンクみたいな使い分けをします

そうすると安定したネットワークで完全かけ放題ができるスマホが誕生します

通信は全部ドコモで行うので楽天は通信しません

つまり1GB以下になるので楽天に払うお金は0円

楽天モバイル0円運用の完成です

素晴らしいですね。

他の用途としては

楽天モバイルをメイン回線としてで使う方向けの圏外対策として使う方法

楽天モバイルは現状

楽天が自社で提供する楽天回線そしてKDDIが提供するau回線 楽天モバイルでいうパートナー回線

この2回線でネットワークを提供しています

ただ2021年の10月からパートナー回線が一部地域を除いて順次停止されていきます

理由の1つとしては

楽天回線が最新情報だと人口カバー率94.3パーセントに達しサービス開始当初に比べて楽天回線が使える場所が増えたからというものがあります

94.3パーセントもカバーできているなら楽天回線単体でも大丈夫じゃない?って思うじゃないですか?

でもダメなんです。

楽天モバイルの使っている電波は地下とか建物の中に届きにくいんです。

ちょっと専門的な言い方をするとプラチナバンドっていう地下とか建物の中に届きやすい電波を使わせてもらえてないんです。

なぜ、ドコモauそしてソフトバンクは地下や建物の中でもしっかり電波がつながるのか

それはプラチナバンドを持っているから

日本のキャリアで楽天だけプラチナバンドを配分されてません

今までは楽天の電波が届かない場所に関してはパートナー回線で補っていました

ただそのパートナー回線の提供が順次終了します

残るのは地下や建物の中に弱い楽天回線だけです。

つまり楽天回線が届かない場所では圏外になります

困りますよね?

そこで一つの解決策として有力な方法は

デュアルSIM運用です

楽天の電波が入らない所は他社の回線を使って圏外を回避するということです

みたいな感じです

デュアルSIMスマホの作り方

用意すするのは簡単

  • 楽天モバイルの契約
  • 楽天モバイル以外の回線を契約
  • デュアルSIM対応スマホを用意

注意しないといけないのは全てのスマホがデュアルSIMに対応しているわけではありません。

今回は日本国内で最も人気のスマホiPhoneで解説します!

まず、iPhoneでデュアルSIMに対応しているのはiPhone XS XR以降です

iPhoneの場合は物理SIMとeSIMの組み合わせです(iPhone13はeSIM×2も可能)

機種によって物理SIM×2枚みたいな事もあるのでSIMカードを選ぶ際は必ず事前に注意しましょう

例えば楽天モバイルを0円運用したいのなら

楽天は物理SIM もう一つの回線はeSIMみたいな感じで契約します

どっちがどっちでも別に関係はないです。

あとはそれをiPhoneに入れるだけ

簡単でしょ?

iPhoneの設定画面はデュアルにするのこの様な表示になります

アンテナに注目

楽天リンクを使って、楽天以外のSIMでデータ通信して通話する方法は

楽天と他社のSIMを入れて

モバイル通信を他社にします。モバイルデータ通信の切り替えを許可はオフでいいと思います。

これで楽天モバイルは通信しなくなります

楽天の通信をオフにしても楽天リンクは楽天モバイルの電話番号で通話する事が出来るのでこれで安定したeSIMの回線で通話する事ができます!

電話の着信に関しても楽天が電波を掴んでいれば問題なく着信できます

ちなみにAndroidでも項目とかは違っても

やり方は基本的には同じです!

注意しないといけないのはデュアルSIM運用をする目的を明確にすること

0円運用が目的なら楽天の通信はオフにしないといけないし

逆に楽天をメインで使って圏外対策としてデュアル運用をするなら楽天の通信はオンにしないといけないので

デュアルSIM運用をすることによって圏外対策ができたり

格安で電話かけ放題のスマホプランを運用できたり

使い方は無限大なので是非皆さんにあったプランを考えてみてはいかがでしょうか?

私のおすすめは

メイン回線楽天

サブ回線povo2.0です

なぜおすすめかの話をすると長くなるので後日の記事で!

タイトルとURLをコピーしました