新たな選択肢
みなさんは低価格で維持できるプランといえばどこを思い浮かべますか?
私が一番最初に思い浮かぶのは楽天モバイルです

なんたって1GB以下であれば基本料金0円ですからね
安すぎます。
楽天以外だったらPOVO2.0ですね

POVO2.0も基本料金は0円です
ただし、高速通信をしたいのであればトッピングをしなければなりません
何もトッピングを似なければインターネットの速度は128kbpsになってしまします
今回新しいプランが仲間入りしました
それは日本通信はら発表されました合理的シンプル290プランです

名前の通り290円で維持する事ができます
0円とは行きませんが290円で維持もかなり安いと思います。
プラン詳細
・先ずは290円でインターネットが1GB使う事ができます

・1GB以上使いたいのであれば1GBを220円で追加する事ができます

今のお話を聞くと楽天モバイルみたいな従量制のプランなのかなと思われる方もいるかもしれません。
その通りです使った分だけの支払いです。
そして上限はなんと100GBまで使えます。100GBって結構すごいですよね。
ただ、従量制のプランには気づいていたら大容量を使っていて予想外な請求がきてしまう可能性があります。
例えば楽天モバイルだったら1GB以下0円で運用しようと思ってたらWiFiがオフになっていて気がついたら最大の3,278円の請求がきてしまう可能性があります
使った分の支払いっていうのはとても合理的でいいんですけど
設定等を間違えると予想外の請求がくる場合があるのでここがデメリットです。
でも安心してください
この日本通信の合理的シンプル290のプランは容量の上限を設定する事ができます
例えば4GBしか使いたく無いのであれば4GBで制限をかける事ができます。

つまり定額プランのように使うこともできます。
しかも一般的な定額プランだったら使っても使わなくても料金は一定ですが
合理的シンプル290は上限の設定をしても使った分だけの支払になります
これだったらめちゃくちゃ安心ですね
Povo2.0みたいに何GBトッピングしようかなトッピングの有効期限を気をつけないといけないなみたいな心配とか手間も考えなくてもいいです
非常に合理的でユーザーが使いやすいように考えらえれたプランだと思います
実際に契約しました
金曜日のお昼頃に申し込むと月曜日の午前中に届きました。
開通手続きは1時間程度で開通しました。
しっかりマニュアルが入っていたので非常に簡単でした。
開通方法はYouTubeにアップしてますのでそちらをご覧ください
混み合う時間帯のインターネットスピード検証
・平日の12時に検証
検証では日本通信以外にahamoとNUROモバイルのneoプランと比較してみました

ahamoに比べると少し遅いですけれど日常使いなら問題無いくらいに速度が出ています
・平日18時に検証

まさかの日本通信が一番速かったです。
※インターネットの速度は場所によって大きく異なる可能性がありますので
全ての場所で今検証した速度が出るわけではないのでその点はご注意ください
上限超過の速度検証

2022年3月31日まで低速度で通信することができます。
その低速どとはどれくらいなのか

止まってはいないけどかなり遅いです。
この速度で生活するのは現実的では無いですね。
上限超過時に上限を上げるとすぐに反映する?

通信制限がかかっている状態で上限を2GBにしてみました

上限変更完了!
30秒後

速度は復活して無いですね。。。
5分後

復活しました
結論としては反映に5分程の時間がかかるとのことです!
総括
日本通信の合理的シンプル290プランはアリなのか?ナシなのか?
私は全然アリだと思います!
良いところは
・エリアがドコモ回線という事で安心です楽天モバイルみたいに圏外が多いみたいな事もない
・インターネットのスピードも現状ではありますが比較的に速い
・プランも魅力的で特に低容量しか使わない方にとっては非常に魅力的だと思います自分で何GB使うか1GB単位で上限を設定できて従量制みたいに気がついたら料金が上がっていることもないですし、逆に上限まで使わなかった場合でも使った分だけの支払いなので非常に合理的ですね
以上が使用感レビューでした!