携帯ショップに行く際の注意点
2月3月と新生活需要が高まり
これから携帯ショップに行こうと考えられている方も多いのではないでしょうか?
今回の動画では携帯ショップで損をしない方法をお話して行きます
店員さんのイメージ
みなさん携帯ショップの店員さんにはどのようなイメージをお持ちでしょうか?
わからないことを1~10までボランティア精神で時間をかけて親切に教えてくれるイメージですか?
もしそのようなイメージをお持ちならその考え方は今すぐに捨ててください
携帯ショップに働いているスタッフのほとんどは
このお客さんから何円利益を出せるかしか考えてません。
そしてそれを一日に何人さばけて一日の目標そして月間目標を達成する事しか考えていません。
逆にいうと利益が発生しなくて時間だけがかかるお客さんは極力避けたいと思っています。
なぜ携帯ショップにはそのようなスタッフが多くなってしまうのか?
基本的には入社当初はそんな考え方をしているスタッフは少ないです
みんな最初は
- お客様に喜んでもらえる接客がしたい。
- お客様に最適のプランを提案したい。
- お客様に必要なものだけを販売したい。
と考えています。
ただ携帯ショップで働いていると
その考え方に変化が出てきて
- 利益の出る客を効率よく接客したい。
- 利益の出るプランを獲得したい。
- 売れるものはなんでも販売して利益を出したい。
と変わって行きます。
ただ中には初心の気持ちをずっと持っているスタッフもいますが
そのようなスタッフは別店舗に移動させられたり、契約を切られたりあるいは自ら辞めていくスタッフが多いですね。
理由は簡単で利益が出せないので会社として評価されないからです。
なので携帯ショップには冒頭でいった
お客さんから何円利益を出せるかしか考えていないスタッフばかりになってしまいます。
本日はこんなスタッフに負けない必勝法をご紹介します
必ず来店予約をして行きましょう
飛び込みでいった場合は利益が出ない客と判断された場合は
適当な利用
例えばこの後予約が入っているとか
機種だけ購入のお客さんには在庫が無いとか適当な理由を言って
他店舗やオンラインに誘導するパターンがあります
なので事前に必ず予約をしていきましょう。
予約したら待ち時間も少なくなるのでメリットは多いと思います。